元気が出るものが好き

エッセイ

 最近、「きっと、うまくいく」(All is well)というインド映画を見た。

 インドの名門大学に通う3年の青年の話だが、アラカンのわたしが見ても、友情っていいな、恋っていいな、ユーモアっていいな、と思える、胸の奥がスカッとする映画だった。主役のアーミル・カーンが若き日のトム・ハンクスに似ていると思ったのはわたしだけだろうか?インド人と聞くと彫が深く、褐色の肌の人物像が浮かぶが、インド映画の主役は白人のように見える。

 久しぶりに元気をもらえる映画を見たような気がする。映画くらい、最後はハッピーエンドかカタルシスがないと嫌。

 小説では、娘から勧められて読んだ「52ヘルツのクジラたち」が、良かった。

「52ヘルツのクジラとは…ほかのクジラが聞き取れない高い周波数で鳴く、世界で一頭だけのクジラ。その声は広大な海で確かに響いているのに、受け止める仲間はどこにもいない。そのため、世界で一番孤独だと言われている」

 この、「52ヘルツのクジラ」がモチーフになっているのだが、ラストが胸にズーンと響く。

 映画でも小説でも、結末がいまいちだと、途中がどんなに良くてもなんか、「時間返して~!」って気分になる。(わたしだけ?)

 詩では、わたしが読んだ中では、宮沢賢治の「春と修羅」が一番好き。胸の奥の黒いものを引っ掻き回し吸い取ってくれる感じがたまらない。

 

 

コメント