昔の名作映画についての思い出

エッセイ

 アラカンにもなると、昔の名作映画をいろいろ観返したくなる。

 昔は、映画スターってカリスマ性が半端なかった気がする。存在自体がフアンを幸せにしてくれる、という感じ。

 例えば、ヴィヴィアン・リー主演の「哀愁」なんて、ヴィヴィアンの光り輝く美しさで運命の残酷さが際立ち、ストーリーも切なくて悲しくて、でも深い愛情に満ちていて、思い出すだけで感動が甦える。ヴィヴィアンはダイヤモンドのような女優だった。

 そして、思い出深い「卒業」のラストシーン。愛のない結婚をさせられる恋人を、主人公の若きダスティン・ホフマンが結婚式に乗り込んで奪い返すシーンは、当時、センセーショナルだった。わたしが「卒業」を初めてテレビの再放送で見たのは、まだ15歳くらいの頃で、その時は、主人公の青年がなぜうら若き恋人を裏切って、彼女のお母さん、40代のいわばオバサンと関係を持ったのか不思議でならなかったが、今、映画を観返すと、お母さんの方が何倍も魅力的な女性に見えるから、齢を重ねるのは面白いものだ。サイモン&ガーファンクルの寂しげで、語りかけてくるようなフォークソングも懐かしいし、胸に沁みる。

 むかーし、知り合いだったイギリス人に「卒業」の話をしたら、

「ぼく、初めて「卒業」を見た時、お母さんと娘と同時に愛し合えるなんて、なんてラッキーな男だろうと、興奮して、タオルを振り回して部屋中を駆け回ったよ」

 と言ったので、

「あなた、何歳の時に観たの?」

 と尋ねたら、

「13歳だったよ」

 と答え、なんだかなあ・・・、と思ったことを思い出す。

 「ある愛の詩」は、知的で美しいヒロインが白血病で死んでいくストーリーなのだが、主人公の青年が、

 「愛とは決して後悔しないことなんだ」

 と、何度も言うシーンが印象的だ。

 ー誇張は不在を表すー

 自分の息子が、最愛の恋人を失い、

 「愛とは決して後悔しないことなんだ」

 と、何度も言っていたら、わたしは、オイオイ泣いてしまいそう。息子は人を愛して、失って、あまりの悲しみに愛したことを後悔しているのだなあ、と胸が張り裂けそうになるだろう。

 「ある愛の詩」は、確か野外のスケートリンクの風景から始まるのだが、冷気と透明感、そして大学生カップルの若さゆえの傷つきやすさが切なかった。その時流れていた曲が美しくて、わたしは今でもYouTubeで聞いたりする。

 しかし、夫が、昔、見た日本のメロドラマのセリフを決まって言い始めるので、苦笑してしまう。

 「「奥さん、少しくらいいいじゃないですか、奥さん!」っていうようなドラマに流れていた曲だったよね?」

 と言い、その度に映画の説明していたが、しばらくすると夫は忘れて同じことを言ってくるので、最近は黙って頷くようになった・・・。 

コメント